小売業で働くワーママの日記

0歳の娘「るーちゃん」と6歳の娘「なーちゃん」と主人との4人暮らし🍀日々の出来事などを綴っていきます

2024年4 月の家計簿 1ヵ月の出費が100万円越え…

2024年4月の家計簿です。





*端数は省略

【内訳】

 

4月の出費はなんと100万円越え…。

恐ろしい…。

固定資産税の支払い、車検、エアコンの購入など

高額の出費が続きました…。

とはいえほんと使いすぎてて恐ろしいです…。

 

 

さて、家計簿の明細です。

 

食費は、67,200円

食費は程よい金額に収まっていました。

 

日用品は、11,300円

4月は使途不明金があってそれを日用品費に入れました。

あとは子供の茶碗を割ってしまったので新しいものを購入。

子供の出産に向けてカビ取り洗剤。

これはカビが奇麗に落とせました!!

 

 

その他消耗品を購入しました。

 

交際費は、34,500円。

帰省したのでお土産を色々買いました!

母の日のプレゼントと甥っ子へプレゼントも買いました。

 

 

レジャーは、13,000円。

イオンの遊び場に言ったお金、

ラーメン、ミスド、しゃぶ葉、スシロー、マクドでの飲食代です。

 

美容服は、14,100円。

購入したもの。

リサイクルショップでワンピース2枚。

これは買って良かった!

臨月まで大活躍!

マスカラとヘアオイル。

ショートストッキング。

傘。

主人のTシャツと帽子。

あとはしまむらでなんか3,000円ぐらい買い物してたのですが、

何を買ったのか不明です…。

 

通信費は11,800円。

楽天モバイルのスマホ2台、固定電話、インターネット、

新聞代です。

光熱費は22,500円。

ガス電気水道代です。

 

車は92,600円。

車検がありました!

あとはガソリンとコインパーキング代です。

 

家具家電は、234,400円。

ミルク作るように70度に設定できるポットを購入。 

Amazonで買ったほうが安いのに、

電気屋さんの店頭で接客されたので

なんか買わないと悪い気がして店頭で買ってしまいました。

 

簡易トイレ。これは能登半島地震の影響で買いました。

子供の写真を入れるアルバム。

ベルメゾンのもので揃えています。

 

プラスチックのコップ。

これは立て続けに私がガラスのコップを割ったので購入しました。

プラスチックだけど透明感があるし、

ホットも入れられるのでとっても気に入っています。

 

 

 

子供の服を入れる引き出し。

伝馬のもので揃えています。

 

 

 

あとは高かったのがエアコン2台。

家の中についていない部屋があったので購入しました。

エアコン、高い・・・。

 

私の小遣いは、20,410円。

毎月固定のHulu。

BMSGアプリが500円。

Amazon musicが980円。

一人や子供と2人で行ったでの外食代。

あとは産休に入るので職場へのプレゼントを色々購入。

育児手帳も買いました!

 

医療費は、11,800円。

私の産婦人科の通院代、コンタクト代です。

 

子供費①は、40,700円。

保育園代が、約5,300円。

ヤマハが、8,800円。

保育園の写真代。

購入したものは、保育園のバザーで服。

ビーズシール。

これは100均で買えるのに

めちゃ遊べて最高!

靴下。

おもちゃ。

下着やショートパンツ。

ワッペン。

鉛筆持ち方矯正グッズ。

4つ買ったのに2つは紛失…。

 

 

あとはポピーに入会しました。まとめて1年分支払いました。

 

子供費②は、26,900円。

バースディでベビー用品をたくさん購入しました。

 

あとはおしりふきと手口ふき。

スワルドアップを購入しました。

ただるーちゃんはスワルドアップなくても良かった…。

生まれてから買うか決めるべきでした…。

 

固定資産税は、181,900円。

税金高い…。

 

旅行は、31,740円。

帰省した時のホテル代が22,100円でした。 

 

あとは高速代と食事代です。

交通費は、9,150円。

交通系ICカードのチャージ代とタクシー代2回分です。

 

まとめ

とてつもなく出費の多かった月でした。

車検、

固定資産税の支払い、

エアコン購入、

帰省、

ベビー用品の購入など。

無駄遣いはなかったけど、

スワルドアップはほとんど使わなかったので失敗。

それ以外は必要経費・・・。

普通に暮らしていくだけでもお金が掛かりますね・・・。