小売業で働くワーママの日記

0歳の娘「るーちゃん」と6歳の娘「なーちゃん」と主人との4人暮らし🍀日々の出来事などを綴っていきます

2022年12月の家計簿 保険料の支払いがドーン

2022年12月の家計簿です。

 

*端数は省略

【内訳】

 

 

さて、家計簿の明細です。

 

食費は、92,500円

使いすぎ!!

コストコ行くと買いすぎてしまうからかな。

あとふるさと納税で2万円使っていました。

これが高かったのか・・・。

家計簿での扱いがよくわからない、ふるさと納税です。 

 

 

日用品は、15,000円

マスク、ボールペン、ヘアクリーム、おむつ、

カイロ、ガスボンベ、手口ふき、リステリンなど購入していました。

 

 

交際費は、10,000円

お歳暮を購入しました。

 

レジャーは、27,600円

串カツ、サイゼリヤ、なか卯、焼肉での外食代。

あとは誕生日ケーキの購入と室内の遊び場にも行きました。

 

美容服は、8,300円。

ブラウス、カーディガンを購入。

あとはゾゾタウンで服を買っていました。

 

通信費は20,600円。

楽天モバイルのスマホ2台、固定電話、インターネット、

新聞代。

あとは分割にしているiPhone代です。

 

光熱費は36,000円。

ガス電気水道、灯油代です。

 

車は16,000円。

ガソリン給油が2回、洗車、駐車場代です。

 

 

私の小遣いは、14,000円。

毎月固定のHulu。

BMSGアプリが500円。

職場でのお昼、一人や子供と2人で行った外食代。

 

医療費は、8,000円。

薬の購入、産婦人科の通院、インフルエンザの予防接種です。

 

子供費①は、29,000円

保育園代が、約8,050円。

ヤマハが、6,600円。

買ったものはクリスマスプレゼントと誕生日プレゼント。

服。

手袋です。

 

 

交通費は、6,000円。

交通系ICカードのチャージ代です。

 

家具家電は、48,000円。

石油ファンヒーターデビュー。

石油ファンヒーターと灯油グッズを買いました。

このポンプがめちゃくちゃ使いやすい。 

 

あと購入したのは、

コストコでお花。

何かのカートリッジ。

電動歯ブラシ。

お風呂の椅子とバスグッズでした。

 

まとめ

石油ファンヒーターデビューしました。

光熱費はエアコンと比べてどうなんだろう・・・。

あとは年払いにしている保険料の支払いもありました。

これが大きい。

お金が飛んでいきます。