小売業で働くワーママの日記

0歳の娘「るーちゃん」と6歳の娘「なーちゃん」と主人との4人暮らし🍀日々の出来事などを綴っていきます

2024年12月の家計簿 退院した月

2024年12月の家計簿です。

 

*端数は省略

【内訳】

 

 

さて、家計簿の明細です。

 

食費は、64,200円

私が年末まで入院していたのに高かったです。

年始にすき焼きしたので、そのお肉を買いました。

スーパーに行くと物価高を感じますね。

なーちゃんの誕生日パーティーもしました。

ケーキはお義母さんが買ってくれました!

 

保険は、182,000円

12月は年払いにしている保険料の支払いがあり、

毎月の金額より大きくなっています。 

 

日用品は、14,700円

コストコで日用品をまとめ買い。

歯磨き粉、マスク、入浴剤、手口ふき、おしりふきを買ってきました。

他に購入したもの。

なーちゃんのボディソープ。

お年玉をあげるポチ袋。

主人のヘアバンド。

Amazonでアズマ工業の洗剤とクレーパー。

これで年末主人がキッチン清掃してくれました!!

最高。

 

 

 

またまたAmazonでスポンジ。1年分。

リステリンは定期購入。

 

 


レジャーは、6,000円

マクド、びっくりドンキー、ミスタードーナツでの飲食代。

あと一風堂を株主優待で食べに行った時の替え玉代。

一風堂の株の値段が下がりすぎてて悲しい。

 

美容服は、4,600円。

私のヘアカットとトリートメント代。

ヘアカットは安いところに行きました。

トリートメントはこれがお気に入り。

 

通信費は、9,450円。

楽天モバイルのスマホ2台、固定電話、インターネット代。

新聞をやめたので、1万円に収まるようになりました。

でも小学校生き始めたらまた新聞再開するかも!?

 

光熱費は32,000円。

ガス電気水道、灯油代です。

私がいなくても同じぐらい光熱費は掛かっています・・・。

主人の在宅勤務が多かったのも高かった原因かも。

 

車は13,000円。

ガソリン給油が4回、駐車場代です。

 

家具家電は、8,600円

家のカードキー増設分を購入。

あとは服用の収納袋。

illusie300のこの袋をリピートしています。

るーちゃんの服を入れる引き出しを買いました。

なーちゃんの時に買ったものと同じにしたかったのに、

別の種類を買ってしまい、残念です・・・。

 

私の小遣いは、1,130円。

解約し忘れたkindle代とアップルのストレージ代です。

入院していたので、お金を使いませんでした。

全然見ていなかったHuluも解約したし、

安く収まりました。

1月もお金を使わないように気を付けたいです!

医療費は、80,000円。

私の入院費とコンタクト代です。

退院できて本当に良かったです。

 

子供費①は、18,000円。

保育園代が5,800円。

保育園の写真が約1,400円。

あとはクリスマスプレゼント。

ぷにゅるんずをリクエストされたので買いました。

既に放置気味・・・。悲しい。

 

私からの誕生日プレゼントは地球グミ。

もう店頭には売っていなくて、Amazonで買ったのですが、

4個で1,380円と高かったです・・・。

6歳になったら食べていいと約束していたので買いました。

 

かこちゃん人形も買いました。

去年の誕生日にリカちゃん人形とハウスを買ったのですが、

お友達が欲しいということで買いました。

しかしほとんど遊んでいません・・・。

 

あとは下着のパンツを買いました。

ヤマハをやめたので、お金が掛からなくなりました。

子供費②は、39,200円

保育園代が延長料金も含めて29,350円。

あとは肌着を購入したました。2,600円。

ミルクも買いました。

ミルクは子供費、離乳食は食費にしていきたいです。

ミルクは高いですが、自治体のプレゼントでたくさんもらったので、

1月からはミルク代が浮きます。

本当にありがたいです。

大量に届きました!!

 

交通費は、6,000円

交通系ICカードのチャージ代です。

 

まとめ

無駄遣いは私のkindle。

プライムセールで加入して解約するのを忘れるパターンを

繰り返しています・・・。

あと入院!

これは仕方ないのかもしれないけど、お金が掛かりました。

ただ傷病手当金をもらえたので、それでペイできたといえばできました。

保険は見直した方がよさそうですが、手つかずです・・・。

無駄遣いはなくても食費は上がっているので、

物価高を感じますね。