9月15日(月)に万博に行ってきました!
9月頭に急遽行くと決めた万博。
9月14日(日)の仕事終わりに出発して、
ホテルに泊まって、翌日万博というプランで行くことにしました。
交通手段は車。
3連休の最終日とあって、チケットは東ゲートの12時入場しか
取れませんでした・・・。
でも子供が小さいので、余裕のあるスケジュールにした方が良いし、
12時入場でいっかとなりました。
ホテルは主人が探してくれて、ここにしました。
|
万博当日の駐車場はタイムズBで探して予約しました。
谷町4丁目駅付近の駐車場を予約しました。
谷町4丁目駅から地下鉄で夢洲へ行きました。
ちなみにパビリオンの予約は全滅。
絶対に行くと決めている場所は、ミャクミャクハウスです。
まず前日。
直前まで保育園で感染症が流行っていて、
体調を崩さないか心配でしたが、大丈夫でした。
前日は、主人と子供達はお休みで、私だけ仕事。
仕事の後に、私の職場で合流してホテルへ向かいました。
ホテルにスパがあるということで、
絶対利用したくて、ノンストップで向かいました。
夜ごはんは私以外はマクド(合流前に食べてもらった)、
私はおにぎりにしました。
ホテルはめちゃめちゃ良かったです。
子供用のアメニティを用意してくれていました。
ウェルカムドリンクもあって、それがまた美味しい。
事前にスパの営業が22:30までとなっていたのですが、
この日は延長してくれていて、23:00まで利用できました。
なので、交代で、私も主人も利用することができました。
(るーちゃんは家でシャワーを浴びさせておきました。)
久々に広いお風呂に入って、癒されました。
お風呂上りにはラウンジで、ドリンクやアイスが楽しめました。
なーちゃんは3本もアイスを食べました(笑)
ベットも家族4人で寝ても広々、ぐっすり眠れました。
翌朝は朝食バイキング。
朝からステーキが食べられて大満足。
11時ぐらいに夢洲に着けばよいかなという感じだったので、
のんびり食べて過ごしました。
たくさん食べて万博に備えます。
偏食&少食ななーちゃんは、
全然食べずでしたが🤷
美味しい朝食のあとは、
チェックアウトして、予約していた駐車場へ。
事前に予約していたおかげで、駐車場を探す必要がなかったので、
予約してよかったです。
駐車場から歩いて地下鉄の駅へ。
谷町4丁目駅から乗りました。
これが大正解。
乗ったときは車内に余裕がありましたが、
(なーちゃんだけ座れたぐらい)
夢洲に近づくにつれてどんどん人が増え、
ギュウギュウ。
夢洲に近い駅だと乗れない人も多い状況だったので、
ちょっと離れた駅から乗って良かったです。
予定通り、11時15分に夢洲駅に到着できました。
しかし、ここからが大変。
もの凄い混雑。
入口がどこにあるのかわからないまま並ぶ。
暑くて並んでいるだけで体力が奪われる。
わけのわからないるーちゃんは大泣き。
人混みの嫌いな主人は不機嫌・・・。
私は帽子を車に忘れてきてしまい、
ホテルで貰ったタオルを頭に乗せて暑さを凌ぎました(笑)
ひたすら並んで、荷物検査の場所に着いたのが12時45分ごろ。
入場までに約1時間45分並びました。
会場に入ってからは私と私以外の3人で分かれて行動しました。
私はなーちゃんが行きたがっていたミャクミャクハウスに並びに行きました。
とりあえず並んだけど、どれぐらい待つのか、
待ってミャクミャクに会えるのか、
全く分からない状況でした。
ただ東ゲートの入場待ちよりも混雑していないので、
kindleで本を読みながらのんびり並ぶことができました。
私が並んでいる間、ほかの3人はお土産を買っていました。
ストアは混んでいて入れず、ワゴン販売で買ったようです。
ぬいぐるみとキーホルダーを買っていました。
列が少し進んだところで、合流。
ミャクミャクハウスの列は合流が可能でした。
パビリオンによっては全員そろっていないと不可と
アナウンスされていました。
並んでいる途中で飲み物買いに行ったり、
トイレに行ったりもできました。
つづく・・・