2021年7月の家計簿です。
我が家の年収はおおよそ1,000万円です。
*端数は省略
なんか毎月言っているけど、7月も出費が多い月でした。
家具の購入、年払いにしているNHK受信料の支払いなど。
すぐにお金が出ていきますね。
さて、家計簿の詳細についてです。
食費は50,900円。
毎月これぐらいに抑えられるといい感じだなぁ。
前月に金麦をまとめ買いして、7月は買わなかったのが
大きかったかも。
日用品は15,600円。
コストコで食洗機の洗剤やトリートメント、食器を購入。
Amazonでは耐熱ガラス容器とスポンジ、シャンプー、泡入浴剤を購入。
容器iwakiのこれがお気に入り。
もともと持っていたものを割ってしまったので、買い足しました。
スポンジはこれ。こちらもお気に入り。
水切れがとても良くて、ほかのスポンジに戻れなくなりました。
高いけど、これで1年持つかな。
シャンプーはこれ。
香りがとっても良かった。
でもリピートはしていなくて、翌月また違うシャンプー購入。
これ!!というシャンプーが決まりません。
あまり高いものも買えないしなぁ・・・。
泡入浴剤はこれ。Amazonでは3本が最低購入単位。
めちゃめちゃお気に入りなので、3本まとめ買いでもOK!
交際費は66,400円。
身内が結婚したので、結婚祝いをしました。
挨拶に来てくれたので、お土産も用意しました。
あとはお中元です。
美容・服代は1,800円。
私の仕事用のカットソーとストッキング買いました。
レジャーは24,500円。
ボーナスが入ると外食したくなる・・・。
外食が多かったです。
ケンタッキー、フードコートでの食事×2回、
ブロンコビリー、お寿司、動物園でのランチ。
あとはコストコの年会費をレジャーに入れました。
コストコ行くのはレジャー!
通信費は34,400円。
私の携帯代、新聞代、インターネット・固定電話代。
あと年払いにしているNHK受信料。
もうちょっと安くしてくれないものか・・・。
光熱費は12,800円。
乾燥機、食洗機はフル稼働です。
クーラーも在宅中はつけっぱなし。
でも昨年よりも安くなった!
これはきっとテレビを買い替えた影響!?
やっぱり新しい家電の方が、消費電力が少ない。
車代は9,000円。
ガソリン給油2回。
私は車通勤。会社から交通費が出ていますが、
それは相殺していません。
私の小遣いは5,700円。
職場でのお昼ごはんや、1人でのランチ代。
あとは趣味関連。
7月からはHuluにも加入。これも私の小遣いに入れました。
THE FIRSTオーディションにハマってしまって・・・。
当分の間、Huluに加入し続けることになりそうです(笑)
医療費は5,100円。
私の病院代とコンタクト(メルスプラン)です。
子供費は57,000円。
保育費が42,000円。
あとは・・・
しまむらでいろいろ買いました。
あとはシルバニアのおもちゃ。
シルバニアの家は私が子供のころ使っていたものを使っています。
人形や家具を少しずつ買い足しています。
あとはシール。
100均にもこんなのがあって、すごいなと思いました。
くもんのシールブックも購入しました。
おむつやおしりふきもまとめ買いしました。
家具家電は33,500円。
東京インテリアで在宅勤務用のデスク購入しました。
主人がたまに在宅勤務します。
私は在宅勤務不可能な職種・・・。
あとはキッチン収納用にスタックケースと、目覚まし時計を買いました。
スタックケースはとりあえず2個買いました。
色々放り込んで、蓋で隠せます!
このケースはAmazonが安かったです。
この目覚まし、2個目。
非常ベルクラスの爆音が鳴ります(笑)
私朝が苦手で・・・。爆音が鳴っても爆速で音を止めてしまう・・・。
どうしても起きないといけないときに、2台セットしようと思って買いました。
起きれない人におすすめの目覚まし時計です。
交通費は6,000円。
ICカードのチャージ分です。
以上、7月の出費でした。
7月もデスクや収納グッズを買ったりして出費が多かったのですが、
快適に過ごすためにはやむを得ない出費だったかな!?と思います。
無駄遣いはあまりなかったと思うのですが・・・。
出費減らすのって難しいですね・・・。